あなたの「背骨」歪んでいませんか? その理由と対策⑦その人の癖 姿勢改善、腰痛
いつもブログをお読み頂きありがとうございます。
京都市伏見区の「どこに行っても治らない慢性腰痛」専門の歩気功整体院
院長 川本卓史です。
今日も慢性腰痛でお悩みのあなたへ、
もうあの時の痛みには戻りたくない!
いつまでも趣味のスポーツ(テニス、ゴルフ、ランニングなど)をしていきたい!
と考えている健康意識の高いあなたへ、
役立つ情報やストレッチ方法などをお届けします。
今回からは 「体の歪み(ゆがみ)」についてのお話を
何回かに分けてさせていただきます。
今回 7回目です。 最終回です…
それは体に起こる「不調」
・腰や背中の痛みや違和感がある
・肩や肩甲骨周りが凝っている
・ちょっと動いただけなのに疲れる、また疲れがなかなかとれない
・長時間座っていられない
・内臓の不調(便秘や下痢になりやすい)
・神経の不要(手足のしびれ)
などなど、、、、
これだけを見ても「歪み」って恐ろしくなりますよね
では、、、
目次
体が歪む理由は?
理由はたくさんあります。
代表的なものは
① 長い時間、悪い姿勢でいるから
② 同じ動きの体の使い方(作業)が多い
③ ストレス
④ 内臓の不調
⑤ 外的要因(衝突など外から力を加えられること)
⑥ 気候、気圧の変化
⑦ その人の癖
などがあります。
なぜ? その人の癖で体が歪むの?

以前にご紹介しました
② 同じ動きの体の使い方(作業)が多いに似ているのですが
ちょっと違います。
②では同じ行動や動き方など作業やスポーツなどの場合です。
今回は、本人が気が付かないうちに行っている行動や使い方というものです。
ボールを投げる。 ボールを蹴る。 ボールを打つ。
皆が同じようにする動きや行動でも、それぞれの人のやり方は全然違っています。
歩く後ろ姿や、シルエットだけで誰があるいているのかが分かる!
というのはその人の個性ある歩き方だからです。
このように個性あるアンバランスな動き方を長年続けていると
そのまま固まっちゃって自分ではどう仕様もなくなってきます。
これが癖で体が歪む原因なのです。
その対処法は??
自分の動き方を客観的に観察したり、他の人に見てもらって指摘を受けてください。
そして意識をもってその動作を変える!
というのが対処法ですが…
無意識でなっているので、なかなか直していくには時間がかかります。
根気よく、地道に頑張る!しかないのですが
とりあえず姿勢改善の施術を受けて体に記憶させて
その上で自己管理を行うことが一番の近道だと思います。
注意ポイント!
・左右のバランスを整える
・正しい身体の使い方を理解する
・鏡を使って視覚としてチェックする
・他の人に見てもらって評価してもらう
・素直な気持ちで受け入れる
などなどありますね…
それでも、それでも 不安な方は、、、

当院は 慢性腰痛、 坐骨神経痛、 慢性的なぎっくり腰、脊柱管狭窄症すべり症などや・・・
「慢性痛」専門気功整体院です。
さらに・・・
今年こそは腰痛にならないための予防をしたい方、 健康になりたい方、肩こりなど、
腰以外の痛みのある方、姿勢改善をしたい方 にもオススメです。
◎施術時間と料金
ブログを見ました!とご予約いただいた方には、
初回限定特別価格 2980円で(カウンセリング+施術)させていただきます。
LINE@の登録はこちらから!
